ダ・ヴィンチ・コード
2004年9月19日 読書 コメント (49)
ISBN:4047914746 単行本 越前 敏弥 角川書店 2004/05/31 ¥1,890 ダン・ブラウンは本書『The Da Vinci Code』で、世界を舞台にした殺人ミステリーの醍醐味と、2000年に及ぶ西洋史から選り抜いた魅惑的な謎の数々とを組み合わせた、知的で明快なスリラーを見事に創造した。 閉館後の静寂に包まれたルーブル美術館で起きた殺人事件をきっかけに、明るみに出た不吉な筋書き。それは、キリストの時代以来…
・・・・・・・・
記念すべき初レビューはこの「ダ・ヴィンチ・コード」です。
世界中でベストセラーとなった本書ですが、その内容はというと・・・
おもしろい!!!
いや、普通に面白いです、これ。
ベストセラーと名のつくものの大半が単なるクソでしかないんですが、
本作に限っては全くそんなことはありません。
万人にオススメできる良作ですね。
なんといってもこの作品の一番素晴らしいところは、
聖杯に関する考察でしょう。
実際にあった事実を元に
よくもまぁここまで面白い結論にもっていけたもんだ、
とただただ感心します。
とくに、「最後の晩餐」の絵を使うところなんか
素敵すぎます。
自分たちが身近に知っている
あの有名な絵には実はこんな秘密が・・・
という感じで、久しぶりに知的興奮で心が熱くなりました。
ストーリーの方も飽きさせない展開で
実に読みやすい。
終わり方もこれでもかと言うほどのハッピーエンドで、
最後まで謎を謎のままで終わらせるような
最近はやりの意味不明な小説とは一線を画した
すっきりするラストでした。
余談ですが、なんで設定や状況を最後まで隠して終わる物語がこんなに多いんですかね?
不思議で昼も眠れません。
その代表格といえば、高橋しん「最終兵器彼女」。
あの作品はあまりにも謎が多すぎるとおもいます。
作者が語ることには
「読者の想像力をスポイルするようなことはしたくなかった」
らしいんですが、
おい。それは違うだろ。果てしなく間違っている。
ていうかおまえ自身が、すでにスポイルされてる。
説得力のある設定を書けないからって、逃げるのはよそうぜ。
なぁ、高橋しんさんよぉ?
そう私は思うのですが、みなさんはどうでしょう?
すいません。激しく話が脱線してしまいましたね。
要するにこの「ダ・ヴィンチ・コード」がそういったごまかしを一切しない、
良質のエンタテイメントだということです。
そういや、この前編に「天使と悪魔」という本があるらしいのですが、
ぜひ今度読んでみたいですね。
・・・・・・・・
記念すべき初レビューはこの「ダ・ヴィンチ・コード」です。
世界中でベストセラーとなった本書ですが、その内容はというと・・・
おもしろい!!!
いや、普通に面白いです、これ。
ベストセラーと名のつくものの大半が単なるクソでしかないんですが、
本作に限っては全くそんなことはありません。
万人にオススメできる良作ですね。
なんといってもこの作品の一番素晴らしいところは、
聖杯に関する考察でしょう。
実際にあった事実を元に
よくもまぁここまで面白い結論にもっていけたもんだ、
とただただ感心します。
とくに、「最後の晩餐」の絵を使うところなんか
素敵すぎます。
自分たちが身近に知っている
あの有名な絵には実はこんな秘密が・・・
という感じで、久しぶりに知的興奮で心が熱くなりました。
ストーリーの方も飽きさせない展開で
実に読みやすい。
終わり方もこれでもかと言うほどのハッピーエンドで、
最後まで謎を謎のままで終わらせるような
最近はやりの意味不明な小説とは一線を画した
すっきりするラストでした。
余談ですが、なんで設定や状況を最後まで隠して終わる物語がこんなに多いんですかね?
不思議で昼も眠れません。
その代表格といえば、高橋しん「最終兵器彼女」。
あの作品はあまりにも謎が多すぎるとおもいます。
作者が語ることには
「読者の想像力をスポイルするようなことはしたくなかった」
らしいんですが、
おい。それは違うだろ。果てしなく間違っている。
ていうかおまえ自身が、すでにスポイルされてる。
説得力のある設定を書けないからって、逃げるのはよそうぜ。
なぁ、高橋しんさんよぉ?
そう私は思うのですが、みなさんはどうでしょう?
すいません。激しく話が脱線してしまいましたね。
要するにこの「ダ・ヴィンチ・コード」がそういったごまかしを一切しない、
良質のエンタテイメントだということです。
そういや、この前編に「天使と悪魔」という本があるらしいのですが、
ぜひ今度読んでみたいですね。
Tweet
|

コメント